2003年2月24日月曜日

『ブエノスアイレスの四季』カルレバーロ編

 我が社には「社販」という制度があります。とあるお客さんのサービスで、ウチの社員は専用のサイトでCDを20%OFFで買えるのです。これまではその品揃えの悪さ(J-POPやビルボードトップ50に入るような曲ばかりでクラシックは少ない。村治佳織はあっても福田進一はないとか)から使うこともなかったのですが、今回初めて社販でCDを買いました。

 今回買ったのは『ピアソラ作品集』というCDで、基本的にはリベルタンゴとかを室内楽団がやっているのですが、『タンゴの歴史』や『ブエノスアイレスの四季』ではセルシェルがギターを弾いています。特筆すべきは、この『ブエノスアイレスの四季』、カルレバーロ編でもアサド編でもなく、なんとマニアックにカルレバーロ編(爆)。私が知る限り唯一カルレバーロ編の四季が全曲聴けるCDです。カルレバーロ編はアサド編なんかと比べると横には音の隙間が多いですが、ときたま非常に危険な不協和音がビビッと決まってくる、渋く玄人好みの編曲です。カルレバーロはタンゴに精通しているので、ベニーテス編と違ってタンゴを離れてギター的なカッコよさを出すよりも、タンゴそのもののあやしさを活かしている感じですね。とはいえ『冬』は最後長調に転調せずに、とことんあやしいままで終わってくれるのは如何なものかと思いましたが。春を迎えずに冬のまま終わってやがる(爆)。寒いまま終わられても困るんだよなー、とか思ってしまいましたとさ。

2003年2月23日日曜日

ちょっとした修正

 気付いている人がいるかどうかわかりませんが、昨日このHPの背景画像をちょっと修正しました。修正といっても違う画像に変えたわけではなく、これまでちょっと大き目の解像度(1024*820くらい?)以上で全画面表示などにすると、ノートの画像のリングの部分がページの途中にも出てきたりして微妙に見にくかったのを直したのです。昨日会社でお客さん向けのWebシステムで使う画像を作っている時にふと思い出して、「まぁ、休日出勤なんだし多少個人的なことやってても悪くはあるまい」とサックリFireWorksを使って画像を修正しました。デザインが本職でない私でも五分もありゃ終わる作業ですが(笑)。というわけで、今は横幅1240くらいまではリングに邪魔されることなく見れるはずです。

 ・・・そうそう、余談ではありますが私は昨日も今日も出社でした。予定通りです(爆)。このまま三月末まで土日がない状態が続くという可能性も否定しきれません。さて、今回の期末ラッシュはこれまでの最多連続出勤記録を塗り替えることになるのでしょうか!? ・・・あまりそうなってほしくはありません・・・。いや、仕事があまりに忙しすぎると本読む時間もなくなるのが嫌なんですよね。プライベートな本にしても仕事関係の本にしても。当然ギター弾く時間がなくなるのも問題ですし。早いとこグループ全体の体質改善を図らねば・・・。

2003年2月21日金曜日

憧憬

 今私は仕事で下北沢に出かけることがあります。で、今日も下北沢に行ってきたのですが、ちょっと時間に早く行き過ぎたので一人なことだし少しばかり下北沢を散策しようと思い、ブラブラと10分ばかり歩いていました。そしたら、偶然屋根裏を見つけました。屋根裏は全国的に有名なライブハウスの一つで、私がバンドをやっていた頃憧れていたステージの一つです。思わず「ああ、ここが屋根裏かぁ・・・」と立ち止まって見上げていました。今日は空気は冷たいものの小春日和のよく晴れた日で、昔の憧れを目にするにはいい感じの天気でした。

 やはり、時は流れています。高校の頃まではバンドで将来やって行こうと思っていた私は、大学でエレキギターをクラシックギターに持ち替え、今はコンピュータで飯を食っています。ですが、それでもやはり止まっている時もあるようで、屋根裏を見つけた時はまるで長年会っていなかった古い友人にでも会ったかのような懐かしさと共に、憧憬に近い感覚と理由のわからない寂寥がありました。なんなんでしょうね。そして夕方6時半くらいに客先を出た時、屋根裏ではないのですがそのお客さんのビルの近くのライブハウスの前に行列ができていました。きっと、今日ライブがあったのでしょう。バンドにしろクラシックギターにしろ、私が最後にステージに立った時から、もう2年が過ぎようとしています。

2003年2月20日木曜日

ひびが入るaの爪

 社会人になってから、右手の薬指の爪の小指側の付け根によくひびが入ってしまうので、なんでかと思っていたのですが今気付きました。私はコンピュータでエンターキーを押す時、まさにそのひびが入っている部分でパシーンとスナップを効かせてキーをひっぱたく癖があるのです(爆)。ガガガガガッ、パシーン!!!! ってな具合に。おそらくそれで薬指の爪にひびが入ってしまうのでしょう。・・・そもそも本当にきれいなブラインド・タッチを身につけているならエンターをaでひっぱたくなんて真似しないはずなのですが、私はまるでギターを弾くかのように手がポジション移動していくインチキブラインド・タッチです。そもそも右手の小指使いませんからね、私は。・・・せめてエンターキーをひっぱたくのは小指でやることにします。

2003年2月17日月曜日

『都会の夜に』アップ

 只今深夜三時半、久しぶりの新作エッセイ『都会の夜に』をアップしました。今日は深夜作業で、泊まりを覚悟で夜11時くらいから会社で仮眠をとっていました。その時、夜の都会の色々な音が、疲れて薄膜を張ったような私の耳に聞こえてきました。作業中も、その音は離れませんでした。ギリギリ間に合った深夜急行バスで家に帰る間も、駅前でバスを降りて家に帰る道を歩く間も・・・。思わず「どうせ徹夜の予定だったんだ」と、午前二時半の帰宅から一気に書き上げました。今回は、多分あまり脈絡はありません。現時点で、まだ私は自分が書いたものを読み返してもいないのです。ただ、書きました。鈍った感性が、疲れた目で、薄膜を張ったような耳を通して、感じたものを。

2003年2月16日日曜日

お似合いの音楽

 『魔笛』は少しずつ形になってきました。ただし、まだ中間部の暗くなるところだけ覚えていません・・・。いや、さすがに土日しか弾けないとあのくらい長い曲になると覚えた分を一週間ぶりに弾くと忘れてて・・・、ってなるんですって!やっとここまで覚えたんですから。まぁ『魔笛』は基本的にも応用的にも私には似合わない曲でありますが、たまにはこんな明るい曲もいいでしょう?というか、学生時代と違って明るい話題に飢え気味な感があるから、音楽くらいは明るくという潜在意識が働いているのかも知れません。・・・でも、最近『魔笛』と並行して弾き始めたのは『コンポステラ組曲』なんですよね。あれは綺麗な曲だけど、絶対明らかに明るくはない・・・。やはり私は「重い、暗い、あやしい」が似合っているようです。

2003年2月15日土曜日

今日の言葉

 大切なのは、問うことをやめないことだ
 好奇心は、それ自体存在理由を持っている

A.アインシュタイン

2003年2月12日水曜日

タイム・リミット

 どうにか今日を乗り切りました。くそう、今週は後二日・・・。

2003年2月11日火曜日

エミール・クストリッツァ

 ぎりぎり一杯終電での帰宅に成功しました。とはいえ仕事を終わらせて帰ってきたというよりは、刹那の妥協点を見つけ(無理矢理作り出し)、一区切りつきかけたかなと思ったところで突然社内のネットワークが不調になり仕事が何もできなくなってしまい、半ば強制終了という形での帰還ですので凱旋というほどハイな気分にはなれません。あー、明日乗り切れるかなー・・・。でも明日を乗り切っても木曜に一日でひとつアプリケーション作ってドキュメントも作らなならんし、それでまた金曜日を乗り切れるかどうかが勝負・・・。今週忙しすぎ!何故にこの一週間に集中的にタスクがたまっているのでしょうか?今週を乗り切れば(今のところは)差し迫った予定のない来週にのんびりすることができるのでしょうか・・・?

 話は変わって、私は映画は結構好きですが、でもある特定の監督や俳優が特別好きというタイプではありません。そんな私ですが、「この人の映画はいいね」と思う監督が一人います。でも今日まで名前が思いだせませんでした(爆)。その監督の名はエミール・クストリッツァ。世界3大映画祭の主要な賞を総なめにして、世間では天才と言われているらしいです。まぁ、私は世間のことは知りません。そもそもは大学の時『ヨーロッパの音楽』という名の明らかに西アジアの音楽ばかりやる授業(爆)でエミール・クストリッツァ監督の『ジプシーのとき』を観たのが始まりです。その映画のくせに恐ろしく生々しい本気の民族音楽と、それにかき立てられるように湧き出てくる剥き出しの感情のエネルギーにやられました。その後丁度タイムリーに、マスコミに書き立てられるのが嫌で引退宣言をしていたクストリッツァの復帰作『白猫・黒猫』が京都で上映され、その作品のエネルギーに打たれました。とにかく物凄い説得力のある映画を作る人です。

 またクストリッツァの考え方がいい。「自分には流れに逆らう血が流れている」と平気で言い切ってしまうアナーキーさ、「音楽をやってるとき監督をやってて、監督をやっているとき音楽の構成を作ってる」という音楽と映像を交錯する感性、その辺りがあの力強く生々しい作品の源泉なのでしょう。そして、彼の映画には常に本物の音楽が流れているのです。中途半端にソフィスティケートされたり、コマーシャルに作り込まれたものでなく、本物の土着の音楽が。それがまたカッコいいのです。『ジプシーのとき』ももう一度観たいのですが、あの作品はビデオもDVDも出てないんですよね・・・。誰かウチの大学の江川某先生からビデオ借りてきてくれませんか(笑)。

2003年2月10日月曜日

仕事仕事

 明日も明日とてまた仕事。飛び石連休などなんのその、私は土曜日も仕事でした(泣)。ってゆーか、明日は下手打てば祭りなんですよねー・・・。まったく気が滅入る。水曜日に謀ったかのようにヘビーなスケジュールが並びやがって・・・。さてさて、私は明日、無事に帰宅して日記の更新をすることができるのでしょうか?それは神のみぞ知ることです。

2003年2月9日日曜日

羊達の沈黙

 今日の日曜洋画劇場は『羊達の沈黙』でした。わざわざ映画鑑賞記を書いているくらい、お気に入りの映画の一つです。久しぶりにこの映画を見たわけですが、やはりいいですね。Dr.レクターはある意味私の理想像の一つです(え、そりゃヤバイだろうって?)。

 しかしここ一年くらい、あまり新作の映画で面白そうなのは出てきてませんでしたが、最近になってよさげな映画が結構出てきましたね。一つは言うまでもなくこの『羊達の沈黙』と同シリーズに当たる『レッド・ドラゴン』。Dr.レクターのさらなる活躍に期待です(?)。そして『戦場のピアニスト』。私は基本的にカンヌ映画祭系の色々な意味で生々しい映画の方が、いかにもなハリウッド映画より好きなわけですが、最近カンヌもちょっと勢いがないなぁと思っていた頃にやっとよさそうなのが出てきました。似たようなタイトルの映画で『コレリ大尉のマンドリン』も微妙に見たくて見に行けませんでしたが、こちらは是非見に行ってみたいと思います。・・・東急文化会館でやるかなぁ?あそこでやってくれれば会社の帰りに見られる(笑)。

2003年2月7日金曜日

ものづくりの本質

 今日例のスペースシャトル『コロンビア』関連の記事で非常に興味深い記事を見つけました。スペースシャトルはその筋の悪い設計故に今回の事故を引き起こしたというものです。そう、まるで筋の悪い設計によって作られたプログラムが大きなバグやトラブルを抱え込むように。

良い機械を設計するには、まず「何をする機械か」という目的を絞り込んで設定する必要がある。その上で目標実現のための仕掛けを、なるべく技術的に無理がないシンプルな形で組み合わせていくのだ。

 この原則は実はプログラムも同じです。「何をするプログラムか」をまず要求仕様という形ではっきりさせた上で、その実現のためにもっともシンプルな形での実装を行っていきます。余計に高度なテクニックやひねったアルゴリズムなんかはそれだけ難解になりバグも潜みやすければ修正もしづらいのです。そしてそういうプログラムはバグ修正や仕様変更がある度に現在のプログラムに無理矢理つぎはぎのパッチを当てるような形で追加修正がされていき、最後にそのつぎはぎのプログラムが破綻して大きなトラブルが起きた時にはもうどこが悪いのかさえ突き止めるのは難しくなっていたりするのです。それは、(この記事を読む限り)今回のスペースシャトルの事故もまったく同じです。

 オブジェクト指向というプログラム手法の原則の一つは、「なんでもできる」クラス(プログラムの単位とでも思ってください)を作らないということです。ひとつのクラスはひとつの責務を果たすのみに留め、債務過多の状態は避けねばなりません。でなけば非常に膨大で難解なプログラムができあがるか、あるいは帯に短したすきに長しなものになるかです。そしてスペースシャトルが辿った運命は後者の方でした。「本来何をすべきものなのか」という目標を見失った創作物は、どんなものでもみじめなものになってしまうといういい例かも知れません。

 私は、そこがものづくりの本質の一つなのではないかなと思います。「何をしたいのか」、「何を表わしたいのか」、その本来の目的も忘れてただものができあがることのみに焦点を定めて作られたものは、いつも悲しい末路を辿ってしまいます。これは一つの教訓でしょう。私がプログラムを書き、文章を書き、あるいは音楽をやり続ける限り、あるものを作り上げることによって「何がしたい」のか、「何を伝えたい」のか、あるいは「何を表わしたい」のか、その本質を見失わないでいきたいものです。

2003年2月4日火曜日

雪が降るらしい

 なんか今晩雪が降るらしいとの噂を聞きました。明日の朝、電車は大丈夫なのでしょうか・・・。どうりで今朝は異様に寒かったわけです

2003年2月3日月曜日

自炊と筋トレ

 ここのところ、私の中では自炊と筋トレが推奨されています。実家から米が送られてきたので、とりあえずそれを炊いて食べようというわけです。昨日はカレーでした。・・・が、もちろん私は米を炊いてお湯を沸かしてカレーを温めて食べるだけです。今日は豚のモツ煮込みとメンチカツでした。・・・が、もちろんそれらはコンビニで購入したものです。いいんです。米さえ炊けば自炊なのです(?)。まぁ米を炊いてしまえば、後は普通にコンビニ弁当買うくらいの金をおかずに集中して払えば結構リッチな食卓ができあがるのですから。大学時代も長期休暇中で部活もスタッフの仕事もない時にはよくそんな感じでやっていました。筋トレは、米を炊飯器にかけて、炊きあがるまでの間にやるのです。そうすると米が炊ける頃には適度に疲れて腹も減っていい感じです。平日はなかなかそうもいかないでしょうが、せめて土日くらいはこのペースで自炊(?)と筋トレを続けていきたいものです。

2003年2月1日土曜日

静けさ破れて

 さてさて、ここ1、2ヶ月比較的平穏だったお仕事ですが、今月からまた修羅に突入することが確定しております。なにげに今日も会社でした。まぁ、トラブルでなくてもの作りで修羅になるならまだいいかなと・・・?